« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

乗って残せなかった・・・KALIMAYA号~東日本フェリーで帰るジャワ~

Dsc_0019_r                                  トンボ帰りでジャワに戻ります

だいぶ間が開いてしまいましたが・・・。しかも前回の記事は旧ブログという体たらく。先日お茶様から、フェリーおきのその後はどうなったのよ!?とご指摘を受けてしまいましたので、更新更新;;

いつものパダン食堂で朝飯食べて、さっさと帰りましょう!掲題の通り、復路は東日本フェリーをチョイスしたわけですが、まずは桟橋からフェリーウォッチングと行きますか。市街地行きのバスのシツコイ客引きに変な目で見られつつ、スマトラ上陸わずか数十分で、再びチケットを購入し、桟橋へ。

続きを読む "乗って残せなかった・・・KALIMAYA号~東日本フェリーで帰るジャワ~"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

週刊マンガライレポートVol.131

Dsc_0502_r                       先週末のゲート前

お待たせしました、5/11~5/24分のマンガライレポートです。といっても全く動きなし。試運転を終えているものの、5817F,05-108Fが全く運用入りの音沙汰なく、週末を迎えてしまいました。BalaiyasaManggaraiには6134Fが、Depok電車区には6133Fが引き続き入場しており、出場後のデザインの差違が気になるところです。なお、前回05系が入場と書きましたが、05系全編成の稼働が確認されており、6134Fとの見間違えでした。お詫びして訂正いたします。後期車ですから、おでこのRがキツいんですよね・・・。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.131"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

インドネシアレイアウト近況

Dsc_0051              ついにCC201が入線!そして後ろの客車は・・・・

手前味噌ですが、特に大きなネタもないので・・・。

終日晴れ間の出る日も多くなり、そして南武編成が上陸する日も刻一刻と迫る中、早く終わらせないとと、やや焦り気味であります。そんな中、先週末、いつもお世話になっている落花生。様がジャカルタにお越しの際に、模型屋さんとの打ち合わせついでに、模型部屋にもおいでになられ、果たしてジャワの田舎風景がこれでいいのか!?とチェックしていただきました。未完成だった駅部分も突貫工事で進め、なんとか奥側の直線区間は人様に見せられる状況になったかな・・・と。

続きを読む "インドネシアレイアウト近況"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

205系ハエ12編成 12連試運転(5月13日)

Dsc_1070  衝撃の12連運行。DepokからBogorに向かう一番列車。foto: Mas Adam

またもや、KCJが迷走しています。昨日、13日突如205系を12連に組成しての試運転がDepok~Bogor~JakartaKota~Depok間で実施されました。ハエ12編成に、休車中のハエ1編成の6,7号車を増結し、編成は以下の通りでした。

JakartaKota←クハ204-120,サハ204-25,サハ204-24,モハ204-328,モハ205-328,モハ204-238,モハ205-238,モハ204-327,モハ205-327,モハ204-326,モハ205-326,クハ205-120→Bogor

なお、モハ204-238,モハ205-238ユニットの離脱原因はやはり、車輪径が限度値を割っていることによるもののようです。乗客を乗せない試運転ならOKということなのでしょうか。というか、それが余っているいまのうちにやっておけということなのかもしれません。

続きを読む "205系ハエ12編成 12連試運転(5月13日)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

週刊マンガライレポートVol.130

Dsc_0680_r                        先週末のゲート前

D301の後ろにいるのは05‐109F??

※05-109Fは運用が確認されました。Manggarai入場車の編成は不明です。

全検入れるべき編成がまだあろうに、なぜこのタイミングで05-109Fなのか。6133F,6134Fがこの2週間で運用から離れており、それぞれDepokとBalaiyasaに入場するものと思われましたが・・・。

最新ニュースでもお知らせしておるとおり、05-108FはBalaiyasaを出場し、Depokに回送されていますが、5017Fと合わせ、週末までの運用復帰はありませんでした。5017Fは先週木曜あたりに一度運用には入ったようなのですが・・・。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.130"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

特別デザインCOMMET、再び現る

Promo            今回は当日までデザインが隠されていました

先月末、カルティニ記念日の名の下に、特別デザインのCOMMET(KMT: Karutu Muluti Trip )を発売し、多数の売れ残りを出したばかりですが、KCJは再び5月2日の教育記念日(女性解放記念日共に祝日ではない)向けに前回同様、通常より発売額が安いRp25000での特別デザインCOMMETの発売をリリースしました。例によって、前日に・・・。なお今回、事前にデザインの公表はなく(クレーム対策か!?)、前回結局発売されなかったLINIKINI柄が出るのか、あるいは前の売れ残りのロッテリア及びMylantaが出るのかと注目されました。また今回も、発売対象が設定されており、教育記念日にちなみ、学生,教師,教育関係者に限定。とはいっても、実際は購入時に特典として参加できるくじ引きの権利があるかないかで、、おそらく誰でも買えたようですね。ただ残念ながら発売時間が午後に限定されたため、当方は現地未確認です。KCJのスタッフが女子高生のコスプレをして売っていたらしいですが;;;;

続きを読む "特別デザインCOMMET、再び現る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

205系H1編成脱線(5月2日)

Anjilok02             モハ204-181進行方向前側の台車が脱線

いつもご覧いただきましてありがとうございます。ブログ移行期間中はお手数、ご心配おかけして申し訳ございませんでした。5月度より新規ページにて晴れて再出発です。いろいろ考え抜いた結果、どうせいずれ容量オーバーになるなら同じ、と従来通りこちらのブログのお世話になることとしました。今後ともよろしくお願いします。

さて、出だし早々、借り物画像&聞き捨てならぬニュースです・・・。すでにSNS等で拡散されており、ご存知の方も多いかと思いますが、先日土曜日、H1編成が脱線事故当該となっています。

続きを読む "205系H1編成脱線(5月2日)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »