ナハ2+ナハ44 併結試運転実施(7月7日)
ナハ2を先頭にDepokに入線する試運転列車
配給撮り逃しの恨み、ここに晴らさん!
去る7月1日のジャカルタ入りも記憶に新しい205系南武編成第一陣ですが、先週末までにDepok電車区構内で組成試験を終了し、本日早くも初回本線試運転(社内試験)が実施されました。運転区間はDepok~Manggarai~Bogor~Depok。当然、まだ塗装変更など受けているはずもなく(投石防護網のみ設置されています)、昨年末のH1,H27に引き続き、ほぼオリジナルの姿での本線走行となりました。シッピングマーク順(新津配給順)ではなく、PasosoからDepokに配給された順序、および組成での試運転となっています。6連のみで配給されたナハ35はどうするのでしょうね。次の船便が届くまで待つとも思えず、あれだけは単独でやるのでしょうか。
前にも書きましたが、昨年夏ごろにBalaiyasaYKからの異動でDepok電車区長が新しく就任し、それ以来、横浜編成の配給から試運転、営業開始までの流れが迅速になり、結果的にオリジナル帯のままでの試運転という珍事を生み出していたわけですが、今回も、そのイケイケぶりを遺憾なく発揮され、なんと入線1週間未満で、1回目の本線試運転にこぎ着けました。水切り後、TanjungPriok,Manggaaiと数か月にも渡り、放置され、約半年後にようやく営業開始、なんて時代があったなんて、今や信じられませんね。いい変化です。逆に早まりすぎて、車両を壊すなんてことがくれぐれもないよう、切に願います。
国府津でないことをアピールするために、PKDとヤシの木を入れてみます(笑)
そんなわけで、この前、見事に撮り逃がしてしまったナハ2,ナハ44の撮影が期せずして叶ってしまいました;;6月ダイヤ改正から、午前の試運転スジが1時間繰り上がっており、どうにかこうにか仕事前に撮影可能時間帯になっているのですな。テリマカシー。
が、この時期のこの時間帯では、基本的に下り後撃ちが順光となり、バリ順光で正面から撮るとなると、撮影場所は本当に限られてしまいます。おそらく、それで唯一撮れるのが、冒頭の下り本線を逆走してくるDepokの入線シーン。年の瀬ともなれば、下りの一部区間で面にあたるようになるのですが、しようがないですね。しかし、その画像も、所定2番線入線だったところ、Depok折り返し電車が入り、急きょ3番に変更になったために、綺麗に12両収まる結果になった次第。心の中でガッツポーズです。 その後はManggaraiに先回り。武蔵小杉並びが・・・。
さて、これほどの好条件で撮れるところは、おそらく他にないわけですが、その折り返し電車が先に出そうだったため、飛び乗ってManggaraiに先行。こうなればナハ44側も撮りたいのいうのがマニア根性ですよ。後続で試運転列車は追いかけてきているようで、Manggarai入線待ちやらなんだで、もうすぐ後ろにまで迫っており、そくさとTebet寄りに移動して、迎撃準備。 とりあえず入線。やはり速度標識が邪魔で思うように撮れませんね・・・
まあManggaraiでのお目当てはナハ44ですので、入線はそこそこに、停車中のシーンを。 通路を塞いでしまうため、乗客がゾロゾロと歩いてきます
インドネシアらしい風景ですね。もっとも10連でも通路は塞ぐので、いつもの光景ですが・・・。 こういうときに限って205は来ないものなのです
なんとか4番線に山手時代の同僚、ハエ30が来ました
ずっと5番線を塞いでおくわけにはゆきませんので、乗務員交代が終わると、すぐに折り返すのが常。下手に動かず、このまま出発をお見送り。 折り返しBogorに向け発車
まさか当地でも南武帯12連の自力走行が見れるとは夢にも思いませんでした
連結面
朝からアツかった!!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 週刊マンガライレポートVol.210(2017.02.07)
- RangkasBitung電車入線試験(2月3日)(2017.02.05)
- (期間限定更新)週末のチカウム④(2017.02.03)
- KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)(2017.02.02)
- 週刊マンガライレポートVol.209(2017.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
少し前に元ハエ車で12連の運転がされていましたがその時点で既にナハ車の6+6での運行が念頭にあったのでしょうね。
来年以降ですが千代田線に16000系が8編成追加投入されます。JR からまとまった出物が見当たらない以上6000系の輸入再開というのはいかがなものでしょう??
投稿: あさぎり | 2015年7月10日 (金) 09時30分
<あさぎり様
はい、あの試運転は南武編成を2本併結で行けるのかどうかの実験です。JakartaKota~Bogor間12連を走らせて問題なかったため、わざわざ複雑な組み換えをせずに、6+6での運用に計画が変更になりました。
16000の追加投入の件はKCJも当然知っていますが、出物があるから、ハイ譲渡契約成立なんて考えるのは甘すぎですよ。だったら我々は苦労しません。正直、リリースが出てから動くのでは遅すぎです。だいたい前政権が、ああいう態度を取った時点で、売る気なんて失せますよね。
投稿: パクアン急行 | 2015年7月11日 (土) 01時08分