ナハ11,ナハ7社内試運転(8月10日)
第二陣は6連で実施(画像は午前のナハ11) foto:Mas Faris
8月10日、先日到着した南武編成第二陣のうちナハ11,ナハ7編成が、午前、午後に分けてそれぞれ単独にて社内試運転を行いました。運転区間は従来通り、Depok~Manggarai~Bogor~Depok。着岸後、翌週には本線に出すというのが最近の流れのようですね。しかし、第一陣では12連での試運転となったため、6連でオリジナル姿での本線走行は今回が初となりました。まさに南武線の姿でジャカルタの地を走行です。
当方、当分の間、鉄活動出来そうもありませんので、いつもお世話になっております、Faris様、Adam様より画像提供頂きました。ありがとうございます。
オリジナル姿での走行を期待し、沿線には多数の鉄道ファンが集まったようですが、クハ205側にはすでにKCJロゴの台座(いや、養生を剥がせば、本体そのものになるのか?)が設置されており、まるで絆創膏を貼ったようないでたちになっておりますが、逆サイドはまだ設置されていなかったようです。
完全オリジナル状態での走行(網も未設置!) foto:Mas Adam
午後のナハ7、PondokCinaカーブにて Foto: Mas Faris
網なし、ロゴなしは貴重だったようで、ナハ7には既に設置済みでした・・・。
今後、第三陣以降も同様の流れが続くのでしょうから、是非とも次回はリベンジしてみたいところです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 週刊マンガライレポートVol.210(2017.02.07)
- RangkasBitung電車入線試験(2月3日)(2017.02.05)
- (期間限定更新)週末のチカウム④(2017.02.03)
- KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)(2017.02.02)
- 週刊マンガライレポートVol.209(2017.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント