« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

週刊マンガライレポートVol.141(臨時更新)

Dsc_0166_r                       先週末のゲート前

特に動きはないだろうと、高をくくっていましたが、飛び込みネタがあったので、簡易更新。BalaiyasaMnggaraiには引き続き、ハエ20が入場していますが、同時にサハ204-22,サハ204-23の2両(元ハエ31編成、架線接触により離脱中)が、21日夜に回送されていたことが判明しました。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.141(臨時更新)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H24 修繕後試運転(8月27日)

Dsc_2033              脱線当該のクハ204‐84を先頭にBogorへ向かう

最新ニュース欄でお知らせしている通り、去る19日、Manggarai駅構内にて、Bekasi発JakartaKota行き電車が、3番に入線時、最後尾クハ204-84の後方台車が大きく本屋側に脱線するという事故が発生しました。おそらく、3番線入線時のポイント上あたりで脱線したと思われ、その後数十メートルほど、脱線状態で走行しており、台車に修繕の必要性が生じていた模様です。さらに、このとき、ホームから反対側に逸れて脱線したものの、3番線の信号機と車両が接触し、側面を若干損傷していたようです。

画像はいつもお世話になっておりますFaris様からの頂きものです。ありがとうございます。

続きを読む "H24 修繕後試運転(8月27日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マンガライレポートVol.140

Dsc_0483_r_2                      先週末のゲート前

特に動きなし。ナハ4,35もManggariに疎開されて早くも3週間目になりました。入場中なのはやはりハエ20のようで、じっくり見ると、既に分解検査が始まっているのが見えます。初の205系の検査なだけにまだまだ時間がかかりそうですね。ハエ20といえばスカート損傷編成でもあり、どのような姿で出場するのかも楽しみなところです。Depokにはまもなく05-110Fが入場予定ですが、先週末の時点ではまだ運用中の模様でした。このようにゲート前にはほぼ動きはありませんでしたが、先週初頭から05-109Fがようやく運用復帰しており、さらにその後入場していた6126Fは順調に出場し、こちらも週中ごろから運用入りしており、忙しい週末となりました。では早速、8/18~8/24の動きを。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.140"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

週刊マンガライレポートVol.139

Dsc_0946_r                       先週末のゲート前

毎度更新が遅れまして申し訳ございません。独立記念日を挟み、公私多忙を極めておりました・・・。それでもしっかりネタは回収しておりますので。結局、05-109Fは先週末までに運用に入りませんでしたので、更新する必要が無いのではとも見えたのですが、いざふたを開けてみれば、何かと動きがありましたので、更新とします。

Depok電車区では6126Fの全検が終盤に差し掛かっているようですが、しばらく入場のなかったBalaiyasaManggaraiには初となる205系の全検入場があったようです。上記画像の右側に中間車がかすかに見えますが、おそらくハエ20と思われます。205系からは、入線順ではなく、国内での最終入場年月日のの古い順に、当地でも検査入りさせていくようです。また、前回から南武編成に動きはなし。単に疎開させているだけのようですね。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.139"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナハ41,ナハ40社内試運転(8月11日)

Dsc_1625            連日の試運転(画像は午前のナハ41) foto: Mas Faris

8月11日、前日に引き続き、南武線編成第二陣到着の残り2本、ナハ40,ナハ41が午前,午後に分けてそれぞれ試運転を実施しました。運転区間も同じくDepok~Manggarai~Bogor~Depok。

今回も、Faris,Adam両氏から画像提供頂きました。ありがとうございます。

続きを読む "ナハ41,ナハ40社内試運転(8月11日)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナハ11,ナハ7社内試運転(8月10日)

Dsc_1440            第二陣は6連で実施(画像は午前のナハ11) foto:Mas Faris

8月10日、先日到着した南武編成第二陣のうちナハ11,ナハ7編成が、午前、午後に分けてそれぞれ単独にて社内試運転を行いました。運転区間は従来通り、Depok~Manggarai~Bogor~Depok。着岸後、翌週には本線に出すというのが最近の流れのようですね。しかし、第一陣では12連での試運転となったため、6連でオリジナル姿での本線走行は今回が初となりました。まさに南武線の姿でジャカルタの地を走行です。

当方、当分の間、鉄活動出来そうもありませんので、いつもお世話になっております、Faris様、Adam様より画像提供頂きました。ありがとうございます。

続きを読む "ナハ11,ナハ7社内試運転(8月10日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊マンガライレポートVol.138

Dsc_0709_r                       先週末のゲート前

前回のゲート前からは打って変った先週末のゲート前。車両故障で臨時入場した6125F,マト52は運用に復帰しています。そしてその後、新規入場車はなく、何もいないゲート前を迎えるのでは?と思われましたが、先日お伝えした通り、ナハ4+ナハ35がBekasi線試運転の後、BalaiysaManggaraiに疎開しており、週末にもその姿を拝むことが出来ました。当方、ロゴ設置後の完成形の姿を撮るのは初めてですので、倉の中に留置中のナハ4にズーム。ナハ35は右奥、試運転線上に押し込んであります(見えますかね?)。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.138"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナハ11,7,41,40 Yokoso! TanjungPriok !(8月5日)

20425                          西日を浴びてしばしの空中散歩 クハ204-25

引き続きのバックデート記事で恐縮です。7月24日、新潟西港を出港していた貨物船がTanjungPriok着岸。205系南武編成第二陣、ナハ11,7,41,40の計24両がインドネシア入りしました。予定120両中、54両目。今回も、船は昼前の入港となり、水切り開始は12時過ぎ。これではどうにもこうにも撮影のしようがなく、前回のBekasi線試運転に引き続き、Andi様より一部画像提供いただきました。ありがとうございます。

もはや、港湾事業者にとっても勝手知ったる車両水切りといったところなのか、非常に順調にPasosoへの輸送は続き、17時前までに15両程度がすでにオンレールした模様です。

続きを読む "ナハ11,7,41,40 Yokoso! TanjungPriok !(8月5日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bekasi線12連入線試験実施(8月5日)

Dsc_1282                Bogor線内送り込み回送 撮影 Faris様

バックデート記事で申し訳ありません。日本の学生さんは夏休み突入なわけで、うちの怪社の書き入れどきで、にっちもさっちも身動きが取れません・・・。そしてこういうときに限ってネタも次々と飛び込んでくるわけで・・・。そんな状態ですので、画像は全て貰い物です。Faris様, Andi様、ありがとうございます。

既に各種メディアから報じられている通り、8月5日南武線第二陣24両がインドネシア入り(詳細後日)し、着岸に合わせてFadhila KCJ新社長がメディア取材に応じ、Bogor線及びBekasi線での12連運転実施の公式発表がなされましたが、同日、早くもBekasi線12連入線試験も実施されました。運転区間はDepok~Manggarai~Bekasi~JakartaKota~Manggaraiで、ナハ35,ナハ4が充当されました。JakartaKotaでは12番線への入線試験が行われ、試験終了後は、第二陣の改造及び留置スペースを捻出するため、BalaiyasaManggaraiに疎開されています。

続きを読む "Bekasi線12連入線試験実施(8月5日)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ナハ8社内試運転(8月1日)

P1150302      ナハ8初の本線走行(なかなかいい撮影地ですね!)  落花生。様撮影

連日続いている205系ナハ編成の試運転ですが、最後まで残っていたナハ8編成が本日試運転を行いました。なお、第一陣編成の中で、ペアを組めず、12連試験を行っていないため、本日が初の本線走行ということで、運輸省職員が乗車しない、車内試運転扱いで実施されました。今後、2度目の試運転(運輸省試運転)が実施されるものと思われますが、とりあえずは連日続いてきたナハ編成の試運転も、今日で一区切り付きそうな予感です。

なお、当方は本日、レバラン明け&お盆入り前の休日出社で出撃出来ず、画像はいつもお世話になっております、落花生。様及び、K様から、今晩の″ジャカルタ鉄の会″宴の席で頂きました。貴重な写真の数々をありがとうございます。

続きを読む "ナハ8社内試運転(8月1日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナハ2運輸省試験(7月31日)

Dsc_0220_r                 連日の運輸省試験、4本目。ナハ2。

運輸省試験も3日目に突入。同時に私の朝練も3日目に突入・・・。そろそろキツイです・・・。と、いうわけで、本日はナハ2が運輸省試運転を実施しました。これで予定4本の試験が全て終了(ナハ8は社内試験をまだ実施していないため)です。そして、御覧の通り、一発目の撮影場所を変えました。昨日の屈辱から、もしものときを考え、駅から歩いて行って、電車区からの出場シーンを。しかし、炎天下のし下、仕事着で待つのはツライですな。しかし、ここなら必ず順光で撮れるのです。


続きを読む "ナハ2運輸省試験(7月31日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »