« ナハ37,10,42,13 Yokoso! TanjungPriok !(9月27日) | トップページ | ジャワ高速鉄道、中国の受注確定! »

12連試験営業終了(9月29日)

Dsc_0116                      ナハ35+44も10連に

16日より実施されていたBogor線での12連営業運転ですが、28日の午前中で突如終了。その後ナハ35+44はDepok電車区に入区し、翌29日から10連に減車された上で、営業運転に復帰しています。12連試験終了の裏で何があったのか?

ちょうど、市内朝から用務があったため、どうせなら12連に乗って行こう(ナハ35,44の営業している姿、まだ撮ったことないし;;)と、駅に出向くと、あれ?せっかく誤植を修正した人間ドアカットをお知らせするフラッグが撤去されてる・・・。そして、入線のアナウンスでも12両でまいりますとの放送もなし。しかしやってきたのは南武帯の車両。こりゃ、おかしいぞ、と。まあ疑う余地もなく、中間にクハが入っていません。ナハ35,44まで10連化(ナハ44のクハが欠車する形)されたか・・・。

公式には何も情報が出てないので、一応KCJに連絡を取ってみると、諸般の事情から急きょ中止になったとの返答。減車したところで、8Mに変わりないわけで、技術的な面ではないのでしょう。

Syanai  10連にしたとこで、電気食いですから、フルノッチ入れたらこうなります。ドーン。

かつて、電圧降下に弱い東急車はラッシュ時など悲惨な状態になっていましたが(冷房・補助電源等を早期に壊した要因)、最近めっきり見かけることもなくなり、電力状況は向上しているように思えますが、通常の約倍となる8M車が加速するには、まだまだ電力は足りていないようです。12連試運転は繰り返し行われましたが、いずれも最ピーク帯からずらして行っていますので、これが実態なのでしょう。

とはいうものの、引き続きこの状況は改善されないことから、12連運転の中止は、営業的な意味合いが強いものと思われます。乗客団体からクレームが出たか、それとも朝ラッシュ時に転落者が出たのか。はたまたJuanda事故の件もあり、運輸省がのお達しが出たのか。いずれにせよ、公式には黙って中止するくらいですから、何か起きているのでしょう。Bogor線内でもようやく、ホーム延長工事が一部駅で始まっていますから、完成後、再び12連に戻るのでは、と思います。

16日の初日を除き、その後はずっとハエ35,44が12連運用に充当されていましたが、前述の通り、当編成の12連走行シーンは撮り損ねてしまい、当分の間お預けに・・・。12連走行自体、初日のナハ2,4で、失敗画像を収めただけで、なんとも悔しい限り。とはいうものの、さすがに12連運行を取りやめにするとも思えず、ならば今だけのお楽しみ、南武帯10連貫通を撮りだめするしかないでしょう!!

新ナハ35:205-19,205-82,204-82,205-84,204-84,205-55,204-55,205-57,204-57,204-19


そんなわけで、某駅で用務があったため、側面影なのは承知の上で、後撃ち。ここで撮るのはホント久しぶり。この前の事故で、カーブのことを思い出しました;;なお、冒頭の画像は、この列車の返しを狙っております。ナハ2,4の失敗の雪辱を晴らしました。
Dsc_0101_r            中間車が入っていないのがわかりますでしょうか。

用務終了後、再びナハ35,44がBogor往復して戻ってくる頃合いだったので、お馴染みのイスティクアルバックで南武帯を。が!こんな真っ昼間から謎にGambir渋滞が発生(釜故障?)しており、見事被り!クソっ!
Csc_0409_r               全くこれでは何連なのかわかりません・・・

仕方ないので、コタから戻ってくるのを待って後撃ち。当然、こちらは被りなんてありませんので、無難に成功。
Dsc_0448                         リベンジ達成

しかし、南武帯のこの編成美は、沿線民でない私でも鼻血モノですな!素晴らしい!!

さて、この日はもう一件片せば半ドンでしたので、その後も撮影を続行。この日は、もう1本、10連運用でナハ2,4の10連も入っていましたので、前回の撮りなおしがてら、あわせて撮影してみました。

まずはハエ2,4。本当はCawangまで戻りたかったのですが、間に合わず、あえなくDurenKalibataで。面に当たりません・・・
Dsc_0486_r                   燃やされたバラック位置より
Dsc_0500_r                  後追いで誤魔化しておきます;;

しょうがないので、Manggaraiに移動し、ナハ2,4の返しと、ナハ35、44を再度待ち構えることに。
Dsc_0082_r                   Manggari上り方、定位置より

曇った!!
Dsc_0336_r                   また後追いですが、ナハ2,4
Dsc_0553_r            そして、もうここまで来たらと、ナハ35,44の返しも;;

ちなみに、この日、ナハ11は残念ながらお休みでした。全く運用に就いていない、ナハ40,ナハ41との差し替えもあり得るか?

つらつらと撮影備忘録を載せていても難なので、このあたりで南武編成の稼働状況のおさらいを。組換え等でごちゃごちゃしてきたり、また9月25日に10連化されたナハ7,8はその後運用に就いていなかったりもしますので;;ナハ7は中原時代から調子が悪かったと伝え聞いており、やや心配ではあります。

【南武編成のデビュー日一覧】
ナハ11    9月10日(6連単独)
ナハ2,4   9月16日(9月26日10連化、ナハ4クハ欠車)
ナハ35,44  9月17日(9月29日10連化、ナハ44クハ欠車)
ナハ7,ナハ8 9月25日(10連、ナハ8クハ欠車)
ナハ40,41 運用開始前 12連のままDepok留置

※9月29日現在


















|

« ナハ37,10,42,13 Yokoso! TanjungPriok !(9月27日) | トップページ | ジャワ高速鉄道、中国の受注確定! »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

先日の追突事故+元埼京線205系の検査入場も関わって10連にしたのでしょうけど、8M2Tの10両はさすがに予想だにしていませんでした。
フルノッチしてあの状態に陥るなら、普通に先頭車を中間に残したまま、モハユニットを1セット抜いた方が得策だった感じがします。
それにしても抜かれた先頭車はどうするのでしょうか?
本当に12両に戻すんですかね?
はたまた部品取りするのでしょうか?

投稿: ニューパルサーSP | 2015年10月 1日 (木) 10時59分

<ニューパルサーSP様

どうも、中間に極力クハは入れたくないみたいなんですね。しかも、組換え案件を蹴ってまで12連を強行したので、勝手に出来ない事情があるのだと思いますよ。

まあいずれ12連に戻るでしょう。

投稿: パクアン急行 | 2015年10月 2日 (金) 00時34分

元南武線は、結局12連で運転されると思います。しなかったら、南武線帯を残した理由がなくなると思います。

投稿: 保留車 | 2015年10月 3日 (土) 16時03分

<保留車様

ホーム延長完了次第、南武は12連に戻ります。

投稿: パクアン急行 | 2015年10月 5日 (月) 00時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12連試験営業終了(9月29日):

« ナハ37,10,42,13 Yokoso! TanjungPriok !(9月27日) | トップページ | ジャワ高速鉄道、中国の受注確定! »