6106F脱線事故当該(10月27日)
とりあえず、直近に撮った6106F・・・・
27日、午前9時50分頃、Bekasi発JakartaKota行き、1347列車の最後尾車両がManggarai駅構内で脱線。当該は6106号車。事故現場はManggarai駅3番線のJatinegara寄りで、最後尾車両が駅本屋側にせり上がり?脱線。同じ場所では8月にも205系H24編成の最後尾車両が脱線事故が発生しており、レールに何らかの不具合があるのか、原因究明を徹底してもらいたいところです(まあ日本人がやらない限り、動かないでしょうけど)。
http://www.kaorinusantara.or.id/newsline/37198/krl-bekasi-jakarta-kota-anjlok-di-stasiun-manggarai
http://news.detik.com/berita/3054441/rel-bengkok-di-manggarai-selesai-diperbaiki-kereta-siap-berangkat
事故時の画像等々は、上記サイトあたりに出ていますので、ご参照ください。
お決まりの通り、現場作業が終了するまで、Bekasi線は環状線経由で運転。そしてお昼過ぎあたりには復旧したようです。とりあえず6106FはDjokoTingkir牽引でDepok電車区に収容されたようですが、大きな損傷はないようです。
以下の画像をいつもお世話になっておりますAndi様よりいただきましたので、ご紹介します。 事故現場前景
H24のときとほぼ同じですね。いや、あのときはもう少し進入した後だったか。いずれにせよ、Manggarai3番線下り方というのは鬼門ですな。 既に6106Fはジャッキアップされており、DjokoTingkirが救援に来ています
今年に入り、Jakarta圏内で覚えている範囲でも5件目の脱線。そしてそのうち4件がManggarai~Jatinegara間に集中しているというのは、なにかありそうです。本数が増えて、保線が追い付いていないのでしょう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 週刊マンガライレポートVol.210(2017.02.07)
- RangkasBitung電車入線試験(2月3日)(2017.02.05)
- (期間限定更新)週末のチカウム④(2017.02.03)
- KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)(2017.02.02)
- 週刊マンガライレポートVol.209(2017.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ地点で脱線事故が続くとは保線の問題(許容値以上に広がってしまった)あるのでしょうね… ご承知の通り日本でもJR北海道でこの手の問題(許容値以上広くなった地点を事実上放置して貨物列車の脱線事故を誘発)が発覚して大問題となりましたね
投稿: shrozou | 2015年10月31日 (土) 18時28分
こんばんは。
ここまで類似した事故が起きるとは、保線管理に問題があるとしか思えないのですが1度か2度目の時点で原因の抜本的な調査は行われなかったのでしょうか・・・。
今はこの程度で済んでいますが、その内とんでもない規模の事故に繋がりそうで悪い想像が色々浮かんでしまいます。
投稿: 野津田車庫 | 2015年11月 1日 (日) 23時48分
<shrozou様
おっしゃる通り、そんなところだと思います。Manggarai駅構内は長らく工事を行っており、その影響も出ているのではないかもしれません。
<野津田車庫様
少なくとも1度目の事故では調査していないのでしょうね。それで2度目が起きたのですから、しっかり調査しているものと信じたいですね・・・。
投稿: パクアン急行 | 2015年11月 3日 (火) 02時07分