ナハ3,36、運輸省試験(12月10日)【作成中】
午前スジがまさかのオリジナル帯;;
前日のナハ43,38社内試験に引き続き、既に社内試験を終えているナハ36、ナハ3が運輸省試験を実施しました。日曜の時点でナハ3は赤くなりつつありましたので、ナハ36も赤だろうと高をくくり甘く見ていたら、なんとオリジナル帯じゃないですか!!心の準備が出来ておらず、判断ミスしまくりです(爆)
しかし、この連日の業務ネタの連続で、ヘロヘロです・・・。
後日加筆いたします。(これで加筆待ち3本目じゃん)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 週刊マンガライレポートVol.210(2017.02.07)
- RangkasBitung電車入線試験(2月3日)(2017.02.05)
- (期間限定更新)週末のチカウム④(2017.02.03)
- KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)(2017.02.02)
- 週刊マンガライレポートVol.209(2017.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まさかの南武線帯のまなんですね
公式試験前に改装工事の予定が入れられなかったのでしょうか?
少し話題から外れますが 南武線最後の原型 ナハ39編成が運用最後で終点の武蔵中原駅に到着する前に常務する車掌の粋なアナウンスがネットできる話題なってます
以下引用
>「ただいまご乗車いただいておりますこの車両は、本日をもちまして南武線の営業運転から引退し、今後はインドネシア・ジャカルタに渡り、走り続ることとなります。まもなく終点の武蔵中原です。電車をお降りの際は、お忘れ物のございませんように、また、この電車との思い出もお持ち帰り頂けたら幸いでございます」
以上http://n.m.livedoor.com/a/d/10939312?guid=ON&f=1より引用
投稿: shrzou | 2015年12月11日 (金) 10時40分
<shrzou様
オリジナル帯のままでの試験は今となってはよくあることです。さすがに1週間以上経てば、ふつう赤鬼化されるものですが、故障車で改造線が埋まっているのですから仕方ありませんよね。
粋なアナウンスですかね?通達で出た記事をそのまま棒読みしているとしか思えませんが。横浜線の205最終編成の大船到着時と基本的に全く同じ文面。それに今回解禁されたインドネシア譲渡のアピール文を追加しただけなんですが。茶番もいいとこだと思いますよ。
投稿: パクアン急行 | 2015年12月16日 (水) 02時25分
まぁ価値観は人それぞれですからね… この話はツィッター上でわだいになりネットニュースで広がり東京の地上テレビ局が担当車掌区へ取材に入ってこのアナウンスの経緯を6日のナハ39編成に乗務した車掌にインタビュー画像を流してました
投稿: shrozou | 2015年12月16日 (水) 09時07分