週刊マンガライレポートVol.175
相変わらず1090Fの調子は悪いようで・・・。
5809Fが姿を消した代わりに、1090Fが臨時入場・・・。なんだかねぇ。そして、ついに2016年度1本目となる205系が入場し、10連に組成変更されたH11がその1本目の全検対象となりました。どういう基準で決めているんだかね。このようにゲート前は、先週と打って変わって、めまぐるしい変化がありましたが、当地も先週はゴールデンウィーク状態で、キリスト昇天祭、ムハンマド昇天祭、そして土・日と合わせて4連休、高速道路は大渋滞というなんともおめでたい国でして、当然電車区も休日モードで、ネタは少なめです。マト51,8604Fともに週末までの運用入りはありませんでした。
とりあえず、H11を拡大
キリストにもイスラムにも属さない日本人社怪はそんな連休度外視ですが、本邦も連休中でお仕事は少なめ。木・金のうちにネタを回収し、日イ共になんの祭日でもない土曜だけ真面目に働き(笑)、日曜はちょっくらお出かけ(最後に落とし穴がありましたが)してきました。ですので、週末画像とはいっているものの若干のタイムラグがあることをご承知ください。まあ、正直ゲート前はこの4日間全く動きはなかったようですので、大概に影響はありません。
・5809F運用復帰 帰ってきた5809F!!
脱線当該の5009も幸い大きな損傷は受けなかったようですね
本来の線路から外れ、中央線側にはみ出した側面
先日、Manggarai駅上り方で泣き別れ脱線の当該となった5809Fですが、約1ヶ月ぶりに営業に復帰しました。複線ドリフト走行状態になった5009号は床下機器を損傷したため、おそらく5816号あたりかた部品供与を受け、復旧されました。なお、見たところ車体本体への大きな傷は残っておらず、とにかくも大事故に至らなかったのが不幸中の幸いというところでしょうかね。中央線下り列車と接触していたら、廃車は免れなかったでしょうから。 逆サイドより
・1080F赤帯化 ついに東葉紋章付、1080Fも赤帯化
落とし穴というのが、これ。土曜日から運用入りした1080F。このところ見かけないなぁ、と思いそろそろかと、Depokの橋の上にウォッチングしに行くと、なんと赤くなっているじゃないですか!!こりゃマズイなぁと思っていると、土曜朝には目撃情が!!なんとかして撮ってから行かないと、皆様からお叱りを受けてしまう・・・とのことで執念の撮影です;;会社終わって、Gambirに向かう1時間半の間に捕獲しました(汗) 赤いオデコにガルーダの翼!!格好いいです!!
相変わらず、踏切事故で損傷したライトカバーは手作り品のままなのが、残念なところです。1060Fからもぎ取ってきてくださいよ。
次回以降、日中に撮り直しします。
・広告車の話題 ナハ3,36に広告車が増える
1ヶ月ほど前から、ナハ3,36に広告車が出現しておりますが、3両目が新たに追加されました。 当該はモハ204-60
広告は例の映画の宣伝です。こうなってくると、オール南武帯の編成が貴重になってきてしまいますね。
おまけ 同地点で撮った広告なしのナハ7,8
もう1本南武編成に新たな広告が出現しているようですが、捕まえられませんでしたので、宿題ということにします。Jobsterrt.comのもう1本も早く見つけないとなぁ。 H15にMandiri広告
ひとまず終了かと思えた銀行ラッピング合戦ですが、さらに増えています。 モハ205-209はラッピング作業中・・・
完成状態のモハ204-209
その他、モハ204-210が同様のラッピングになっています。
こんな感じで、先週のネタはこれしかないのですが、あまりにも短いですので、あとは適当に貼っておきます。 ハエ31撮り直し
やはり引きで撮らないと小窓かどうかわからないですね・・・
なんだかんだで、先週一番の収穫はこれですかね
8618Fと8607Fの並びですが、おそらくここまできれいに並びで撮れるのはこれが最初で最後でしょうなぁ。 わずか、数か月程度の過渡期の風景
なお、これを撮ったために、上の線路にやってきた混色ナハ10,13は撮り逃しました。混色はまだしばらくあるでしょうから。 マト69
マト68
ナハ12,11広告ラッピング後、撮り直し
節電広告、この角度からまだ上げていませんでしたよね
続行でやってきたナハ39,34
最後に5月上旬現在のDepokの様子を。お休みで、ピット内の様子が良くわかりませんでしたので、どこかのタイミングでDepok通信は別に改めてお知らせしようと思います。 マト51と1080Fが通電状態で留置中。この日はいずれも予備。
05-108F、いっこうに運用再開の兆しが見えません。車輪径限度割れとのことですが。
そして、H4の姿が消えましたので、倉に取り込まれているものと思われます。 改造線は空っぽ。
奥に203とメトロ7000??の中間予備車がポツンと止まっています。マト51に部品供出か? 庫内ではH4が車輪交換中か??
8604Fは細帯のまま塗装化されたようです
以上
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 週刊マンガライレポートVol.210(2017.02.07)
- RangkasBitung電車入線試験(2月3日)(2017.02.05)
- (期間限定更新)週末のチカウム④(2017.02.03)
- KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)(2017.02.02)
- 週刊マンガライレポートVol.209(2017.02.01)