6131F Yokoso ! Tanjung Priok!(11月29日)
大窓、5M5T編成、ジャカルタ上陸!!
11月29日夜、2016年度分6本目となる6131Fを積載した貨物船がTanjungPriok港着岸、翌30日朝までにPasoso駅でオンレールされました。この船は東京木材埠頭を10月28日に出港していながら、途中神戸港でのトラブル等の影響で、最近では稀に見る1ヶ月にも及ぶ長旅となりました。また、6本目となる今回ですが、VVVF車はVVVF車でも、機構の異なる5M5T編成となっており、社内ではゴタゴタしそうな予感です。とはいえ、6101Fを買うくらいなら、よほど5M5T車の方がお買い得です。これにて2016年度分の車両導入は終了ですが、果たして、6000系VVVF編成は引き続き、来年度にも譲渡が続くのでしょうか。
今年度分最終陣となった今回の輸送、最後の10両1本のみということで、下手すれば日中着岸で全部取り逃しなんて事態も有り得たのですが、幸いにも夜の接岸となり、丸々10両分の水切りをウォッチングすることに成功しました。逆に、順調に進み過ぎて、睡眠時間1時間という貫徹状態・・・。その後の怒涛の廃車回送もあり、その疲れをズルズルと引きずってしまっているわけですが;; 久しぶりにお船の画像でも
さて、怪社上がりでそのまま港に直行すると、ちょうど船も入港したところ。船底が浅いというかなんというか、これまたちょっと変わった貨物船ですね。乗船口のタラップがほぼ水平とは驚きました。これで潮被らないのでしょうかね。 日付変わり、深夜1時前、1両目となる6131が姿を現しました
Pasoso側での作業スペースの関係か、吊り上げ状態でぐるっと一回転し、冒頭の画像の状態となりました。 もしかして、ジャカルタ唯一の大窓車になってしまうかも?と側面を強調
当然、作業員はそんなことお構いなしですが、受け取り担当のKCJ職員はわかっているのでしょうかね、ホント。 シッピングマークは前回欠番だった41~50となっています
そして相変わらず、母数の記入がありません
では、どんどん行きましょう。 42F/R 6231
43F/R 6331
44F/R 6431
45F/R 6531 中間運転台
トレーラーに載せられた6531
そんなわけで、ノンストップで5両分の水切り作業が完了。ここまで約2時間ちょい。かなりのハイペースで、順調にPasosoに陸送されて行きました。とはいえ、いくらスムーズに進んだとしても鉄板タイムは避けられないわけで、ここでしばしの休憩です。問題はここに何時間かかるか。あまりかかるようでは、Depokへの配給シーン撮れないかも・・・。が、そんな心配は杞憂だったようで、約1時間半後には作業再開で、たたき起こされてしまいました;; 作業開始前に、ちょっとだけ船内にお邪魔を
船の中は、このように通常以上にぎっしり詰まっており、何が何でも5両×2段に収めたようですね。格段大きい船でもなく、撮影場所もほとんどないような作りでしたので、この後も埠頭からの撮影を続けます。 空も明るみ始める頃、6両目が姿を現しました
46F/R 6631 中間運転台
しかし低緯度地域の夜明けはあっという間ですね。吊り上がっている最中にも、あれよあれよという間に空は明るんでゆきます。 47F/R 6731
48F/R 6831
で、お次が49F/Rをすっ飛ばして、一足お先に50F/Rの先頭車が。おそらく船体の重量バランスとかそういうことなのでしょう。いい加減、埠頭での撮影にも飽き飽きしてきているところでしたので、ここにきての先頭車両の出現に、士気向上です。 赤いトレーラーに積み込まれる6031
いつもの要領通りでPasosoへ。 Pasosoに到着した6031
オンレール。大窓がPasosoにいるって、なんだか違和感が。
そして残すは9両目、6931。 コンテナの山をかき分けるようにやってきた6931
そしてこちらもオンレール
組成完了
作業開始から7時間ばかし。本当に何事もなく、作業は完了しました。あとはDepokまでの配給ですが、朝ラッシュを避けて設定されるため、いったん休憩時間へ。ここで待っても時間の無駄ですので、その間に先回り。 配給で本日の〆
直線ストレートでは大窓なんだか小窓なんだかもほとんどわからない画になってしまいますが、時間的にここが限界・・・。まぁ、それでも1両目の水切りから最後の配給まで撮れて、ガッツポーズ!!なわけで、これ撮って一気に気が緩んでしまいました。まさかこのまま103の廃車回送に流れるとはね・・・。油断しておりました・・・・。まあ、2日連続の徹夜で追っかけでは、身も持たなかったかもしれませんが!!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 週刊マンガライレポートVol.210(2017.02.07)
- RangkasBitung電車入線試験(2月3日)(2017.02.05)
- (期間限定更新)週末のチカウム④(2017.02.03)
- KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)(2017.02.02)
- 週刊マンガライレポートVol.209(2017.02.01)