« 都営6201F、HITACHI KL3 97222F Cikaumへ(11月19日) | トップページ | 6131F Yokoso ! Tanjung Priok!(11月29日) »

週刊マンガライレポートVol.201

Dsc_0132_r_2                 廃車回送に向けた動きが活発です

11月24日終電後、Depok電車区に残っていた103系E21,22編成がBalaiyasaManggaraiまでDjokoTingkir牽引で配給されています。そのため、ゲート前は見事に廃車車両で埋め尽くされてしまい、全検中の6106Fの姿の確認すら出来ない状況です・・・。しかしながら、Cikaum側の車両オフレールが実施されていないため、廃車回送はストップしています。E21,22もCikaum行ったなんていうガセ情が出ていましたが、まだManggaraiですよ。なお、処遇の不明だったKRLIですが、こちらも廃車回送にいよいよ出されるのですね。他編成同様、機関車との連結用の鎖が溶接されています。2001年に鳴り物入りで4連2本が登場した初の国産冷房車(電装品は東芝製)ですが、INKAも作りっぱなしで、もはや面倒は見てくれないということなのですね。

ゲート前に向かうと、なんだか線路際が騒がしい・・・。

んん??

Dsc_0141_r                 セメント貨物がやらかしたっぽい・・・
Dsc_0146_r               そんなわけで、客車版DjokoTingkir再び

全くなんのための公式SNSなのか、全く事前情報なしでしたが、Nambo行きセメント貨物返空が、日曜早朝にManggarai駅構内で脱線したとのことで、6番線が使用不能に・・・。そのあおりで、環状線を中心に運休が相次いでおり、しかもBogor線上り3番線、下り5番線の暫定使用でしたので、朝から尋常でない遅延が発生。先に言ってくれれば、午後から出撃したのに・・・。のっけから出鼻をくじかれ、やる気ダウンです。しかも、環状線が基本運休なので、205しか来ないというね。天気も微妙な感じで、やっと正常運行に戻った昼前にはすでに雲行き怪しで、そのまま雨に。まあネタもない週末だったので良しとしますが、惰性で撮影して昼過ぎにはさっさと撤収しました。
Dsc_0134_r                         車内から撮影

なお、Manggarai駅改良工事(空港連絡線工事)は急ピッチで進んでおり、レール搬入が実施されていました。来週には一度撤去したレールの再敷設が始まっているかもしれません。




・6118F撮り直し
Dsc_0425_r             6000が来るときに限って、また陰るのですよ・・・

先週20日、日曜から運用入りした6118Fを撮り直しました。前述の通り、早朝は運休多数発生につき、かなり編成に余裕があったわけですが、205を優先的に使っているようで、やっと8時頃になって、10連メトロもぼちぼち出庫してきました。待ちぼうけ過ぎて草臥れました・・・。それでも、結局稼働していたのは6101F、6108F、6118Fの3本のみで、計5本になっても運用数は3本のままというのが何とも・・・。ちなみに電圧の関係から、Serpongはおろか、Bekasiにも入線出来ないようで、当分の間、Bogor線のみの限定運用となるようです。6116Fがお休みで、こちらが運用に入っただけ、ラッキーだったのかもしれません。
Dsc_0090_r              曇りだったので、久々に午後はここのストレート

前後で、KCJロゴの掲出位置が違うんですね。ほんと、いい加減な仕事ぶりです。

・その他の6000系VVVF車
Dsc_0477_r                    珍しく?動いていた6108F
Dsc_0077_r                       午後も下りを撮影;;
Dsc_0144_r_2     6101Fの朝はドン曇りでしたので、午後にリベンジ。本日はこれで撤収しました。

こんな感じで、記事にもやる気がありませんが、ご容赦下さい。

・その他のネタ?
Dsc_0222_r_2                          謎の工臨

あまりにもネタがないので、いつものManggarai~Tebetで撮るのも気が引け、ちょっと場所を変えてみて、試行錯誤しているうちに、こんな車両がやって来ました。
Dsc_0227_r                      ボロいバラスト散布車
Dsc_0236_r              後ろはレールチキでしたが、積み荷はなしでした

Sukabumi方面に進んだと思われますが、詳細は不明です。このような混成の工臨は初めて見ましたし、バラスト運搬にはホッパ車タイプのを使うのが通常です。何だったのでしょうか。

あとは、待ちくたびれて、やっとやってきた私鉄編成を適当に貼って、お茶を濁します。
Dsc_0295_r                            8608F
Dsc_0333_r                           6127F
Dsc_0389_r                            8612F
Dsc_0461_r                で、5817Fではドン曇り・・・・ですよね

・(不定期更新)月刊デポック通信11月分

ネタがときにこそ、済ませておきましょう。デポック通信11月分です。こちらも大きな動きは見込めませんが、103系がBalaiyasaに回送されたことにより、廃車置き場に若干の変化がありました。
Dsc_0483_r                  第一の橋より、日中の入庫編成等
Dsc_0490_r                    6117F、6116Fは本日終日予備
Dsc_0534_r                         廃車置き場

たった1本Manggaraiに送られただけですが、その他にも構内移動があったようで、ガランとしています。手前が6281F、奥が6181Fですね。KFWはTs8でした。Rakitanも潰して、KFWが今後の入れ替え要員になるのかね??
Dsc_0538_r                       反対側もこの通り
Dsc_0508_r                  8039F、6271+6128及びメトロ中間車

おそらく、これら車両も廃車回送となるのでしょうが、鎖溶接が為されていないところを見ると、まだまだ先なのかもしれません。とりあえず、Manggaraiのから優先的にするのでしょう。
Dsc_0529_r            この光景も数か月後には変わっているのでしょうか
Dsc_0010_r                          第二の橋へ

おや?さっき撮った6127Fが休車エリアの脇に入ってきています。また故障?
Dsc_0013_r               1060Fは廃車確定ですが、8607Fはどうなる?

そして8607Fは今月も動きなしです。一部のクーラーにシートが被せてありますが。来月分の入場に希望を込めるしかないのでしょうか。
Dsc_0025_r    改造線には5809Fと車輪交換待ちのH28中間車。車輪削正には6107Fの一部が。
Dsc_0031_r            全検棟。一応6107Fらしき車両は確認出来ますが・・・
Dsc_0035_r                      1080Fは本日の予備・・・
Dsc_0029_r                           洗い場。

特に・・・です。

          
この様子では6106F、6107Fが来週末運用入りするとも思えず、このままだと次回マンガライレポートはお休み、ですかね。

|

« 都営6201F、HITACHI KL3 97222F Cikaumへ(11月19日) | トップページ | 6131F Yokoso ! Tanjung Priok!(11月29日) »

ニュース」カテゴリの記事