ダイヤ修正情報はこちらから(2015年4月改正分)
2015年4月ダイヤ改正から1年以上が経過しておりますが、次期ダイヤ改正の音沙汰がありません。全国区では、ジャワ北本線の完全複線化が既に完成し、またジャカルタ地区においても、205系の大量投入が完了し、現状のダイヤが一応の完成を成しているため、当分ダイヤ改正が行われないものと思われます。(実施されるとしたら、Cikarang電化開業時?今年度末?)しかしながら、細かいところでは、既にその都度お知らせしている通り、修正が頻発しており、2015年ダイヤ改正時とは大きく異なる部分も発生しております。が、かといって、時刻表を一から全部作る気も起きないため、ダイヤ修正情報の過去ログを保管するという意味でも、時刻修正専用の記事をこちらに作成しました。次期ダイヤ改正が実施されるまでは、こちらの投稿を随時更新してゆきます。
更新情報
◆7/23~ 土休日のManggarai~Duriフィーダー全運休を更新◆
◆8/10~ TanjungPriok線1往復増発・一部時刻変更を更新◆
★9/26~ Tangerang線朝夕に増発・一部時刻変更を更新★
★12/30~ Nambo線早朝に増発、一部10両化を更新★
★2016/1/26 TanjungPriok線増発★
1月26日、TanjungPriok線増発!!
TanjungPriok線はTanjungPriok駅への自動改札機の設置、及びE-Ticketingシステムの整備遅れのため、営業再開が延期されていましたが、12月21日より営業を再開しています。また1月26日から上記の通り、3往復増発されますが、JakartaKota~KampungBandan間のFeederも従来通り運転されています。
★2016/5/10 Serpong線オール10連化★ 5月10日から運休
5月10日から運転
Serpong線は10連2運用増発に伴うダイヤ修正を5月10日にダイヤ修正を実施しました。さらに5月19日より10連を1運用増発し、10運用全ての10連化が達成されました。またこれに伴い、ParungPanjang~Maja間のフィーダーの運転を取りやめ、TanahAbang~Maja間の直通運転に変更し、一部増発も実施されます。ご利用の際はご注意ください。
★2016/6/9 Bogor線・中央線遅延防止実証実験中★
6月9日より、朝ラッシュ時の一部のJakartaKota行きをManggarai行きとして運転しています。日により、実施される列車は異なりますが、概ね以下の列車を確認しています。同時にJakartaKota駅の朝ラッシュ時の4線使用も一時的に実施しており、JakartaKota入線待ちに伴う、列車詰まりが大幅に解消され、Manggaarai~JakartaKota間の到達時分が短縮されています。なお、これら列車の運転打ち切りについてはKAI第一事業部が輸送計画を立てているため、KCJの公式SNSからの発表はありません。
◆Manggaraiで運転打ち切りとなることがある列車◆ Info KRLのアプリからの確認は可能です
KA1077:Manggarai止 BukitDuri入区 KA1078運休
KA1083:折り返しKA1084Depok行き、Depok入区(時刻変更)
KA1089:折り返しKA1090Bogor行き、Bogor入区(時刻変更)
KA1099:折り返しKA1100Depok行き、Depok入区(時刻変更)
KA1103:折り返しKA1104Bogor行き(時刻変更)
KA1111:Manggarai止 BukitDuri入区 KA1112運休
KA1331:Manggarai止 BukitDuri入区 KA1332運休
ご利用(撮影)の際はご注意下さい。
★6月15日ダイヤ修正★
遅延防止対策の一環で、以下の列車の設定取り消しが確定、一部列車が土休日運休となります。 Nanbo線は朝の2往復を除き、Depok~Nambo間の運転に短縮されます
・設定が取りやめとなる区間・列車
【Nambo線】KA1837,1838,1855,1856:Depok~Duri間(上記画像の通り)
【Bogor線】KA1111:Manggarai~JakartaKota間及びKA1112全区間
KA1194:JakartaKota~Manggarai間及びKA1193全区間
KA1077:Manggarai~JakartaKota間及びKA1178全区間
KA1166:JakartaKota~Manggarai間及びKA1165全区間
【Bekasi線】KA1131:Manggarai~JakartaKota間及びKA1132全区間
KA1373・1374・1397・1398・1392全区間
・指定日運休となる列車
【土休日運休】KA1024,1075,1076,1079,1080,1121,1122(Bogor線)
KA1475,1476,1479A,1309,1310,1331,1386,1392(Bekasi線)
★7/15 H27,H14 12連化に伴う運用変更★
205系の編成組替えの完了により、12連運用が増加しています。各線の運用本数は以下の通り。
【Bogor線・環状線】12連:11本 10連:14本 8連:18本
【Bekasi線】12連:4本 10連:3本 8連:6本
【Serpong線】10連:10本
【Tangerang線】 8連:4本
【MRI-DU Feeder】8連3本
【JAK-KPB Feeder】4連又は8連1本(KFW固定)
【TanjungPriok線】4連1本(KFW固定)
★Manggarai~Duriフィーダー土休日運休★
Sudirman~Manggarai間の列車詰まり解消のため、7/23から当面の間、Manggarai~Duri間のフィーダー全列車を運休とします。また運用の都合上、Tangerang線の一部列車も運休となります。
・運休となる列車
【MRI-DU Feeder】全列車
【Tanerang線】KA2111,KA2224
★8/10 TanjungPriok線1往復増発・一部時刻変更★
TanjungPriok線は8/10から下記の時刻で運転します。なおJakartaKota11:40発は引き続き、KampungBandan行きとの同発となっています。 TanjungPriok線8/10~の時刻
★9/26 Tangerang線朝夕に増発・一部時刻変更★ 朝夕に1往復ずつ増発!!
及びKA2198AがKA2198として時刻変更
9/26より、Tangerang線が待望の増発です。純増となるのはKA2121,2122,2199,2200の4本です。日中時間帯はTangerang駅で留置になると思われ、利用状況によっては日中時間帯の増発も実施されることになるのではないでしょうか。8連車にはまだまだ余裕があるわけで。
★12/30 Nambo線朝に増発、一部10両化★
朝に2往復増発
12/30より、Nambo線の早朝時間帯に毎日運転の臨時列車として、2往復増発されています。しかし、Depok3:45発って・・・。旅客扱いしているのでしょうか?さらに、1面1線しかないNambo駅で、後続の列車をどのようにやり過ごすのかも見ものです。というか、3:45発のって回送じゃないのかね??しかし、ちょっとこれを確認しに行く気力は・・・。さらに、午前中のDuri直通列車はBogor線内の混雑緩和のため、10連化されています。利用状況によっては、日中時間帯の増発もありえるのでしょうか。
増発列車は以下の4本。列車番号の設定がいかにも・・・ですね。
KLBⅠ DP3:45~NMO4:13
KLBⅢ DP7:32~NMO8:00
KLBⅡ NMO6:35~7:03
KLBⅣ NMO8:40~9:07
| 固定リンク
「時刻と運賃」カテゴリの記事
- KAI長距離列車一部時刻変更(2016.09.21)
- Serpong線2015年4月1日改正ダイヤ(2016年2月15日訂補)(2016.02.28)
- Serpong線2015年4月1日改正ダイヤ(4月6日訂補)(2015.06.24)
- ダイヤ修正情報はこちらから(2015年4月改正分)(2016.12.31)