« 2017年1月 | トップページ

2017年2月

週刊マンガライレポートVol.210

Dsc_0155_r                       先週末のゲート前

車輪交換を実施したハエ1が出場し、Depok電車区に回送されています。ただし、週末までに運用入りはありませんでした。早いもので、2月に突入しておりますが、1月全検分の6125Fは未だ入場中です(Depokの8618Fも音沙汰がありません)。しかし、廃車車両、そしてハエ1がいなくなったことで、ようやくその入場中の姿がちらりと見えました。ま、それはともかく1週間で工場上屋の延長工事が急に進んでいます。月2本入場が可能な設備になるのでしょうか。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.210"

|

RangkasBitung電車入線試験(2月3日)

Img20170203wa0024                       電車はついにRangkasへ
                            Foto:Mas Farouq Adhari

2月3日、かねてより噂されていたRangkasBitung電車入線試験が実施され、Maja~RangkasBitung間を1往復した。画像の通り、充当されたのは6108Fで、VVVF車のSerpong線入線試験も兼ねていた模様。なお6108Fは当日朝にDepok電車区から回送され、試験後は最後Depok電車区に返却されてます。また、非常時に備えて、牽引車DjokoTingkiriがMaja駅で待機し、返却時のMaja~Manggarai間は6108FのTanahAbang寄りに連結されました。このとき、6108Fのパンタは上昇したままで、マニアは歓喜していたようです。ただでさえ、RangkasBitungに電車入線、しかも6108Fが入るとなれば、沿線は祭り状態だったようです。が、さすがに平日日中に怪社を抜け出しRangkasへ・・・というのはさすがに無理があり、今回は貰い物で、やりすごします。詳細は、いつもお世話になっておりますKaori Nusantara様がアップしていらっしゃいますので、そちらをご覧ください。

https://www.kaorinusantara.or.id/newsline/68909/momen-bersejarah-layanan-krl-commuter-line-diuji-coba-sampai-stasiun-rangkasbitung

続きを読む "RangkasBitung電車入線試験(2月3日)"

|

(期間限定更新)週末のチカウム④

Dsc_0025_r              11回目、最終施行の客車10両も既に三段目に

去る1月17日、2016年度分最後のCikaum廃回送が施行されていますが、その後まさか追加分はないだろうな?と様子を伺っていましたが、計画通り、2016年度は90両廃車で終了とのことで、だいぶ間が空いてしまいましたが、年明け初のCikaum詣に行ってまいりました。これにより、Cikaum駅構内の廃車スペースはほぼ3段重ねで作業が終了しており、即ちCikaum廃回自体が、客車10両をもって最終回になる可能性が高く、この西ジャワの片田舎に足を運ぶのもこれが最後になるのかもしれません。駅員の話でも、おそらく今年度以降は別の駅になるだろうという話でした。それでも、やはり深夜に配給できる距離からして、仮に廃車回送が実施されるとすれば、やはりCikampek界隈のこの周辺のどこかの駅になるだろうとのことです。Cikaumの場合、隣駅で客扱いがあるので、まだ来ることは可能でしたが、これがまたさらに次の駅とかなったら、どこからオジェックを出せばいいやら・・・です。スバンのバスターミナルから来るしかないか。

続きを読む "(期間限定更新)週末のチカウム④"

|

KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)

Ccorner02                   待望のKCJグッズショップ、開業!!

1年以上にも渡り工事が続いていたKCJ Juanda本社の改築工事が完了し、Depok電車区内に移転していた各部署が、順次Juanda本社に戻りつつありましたが、1月30日より、正式供用開始となりました。従来、お取引先等の外部の人間を通さない、1階のフロアは、正直掘っ立て小屋というかなんというか(それよりも雨漏りがとにかく酷かった)、最低限度の設備しか有していませんでしたが、リニューアル後の1階は、すごいです!!ここでがお見せでいないのが残念な限り・・・なのですが、リニューアルに合わせ、本社1階空きスペースを活用して、10年越し!?の悲願、公式グッズショップがオープンしました!!なお、公式グッズショップのくせして、公式からのお知らせは一切なし・・・。これで商売する気あるのかよと言いたくなるところですが、担当者によるとあくまでもプレ開業という位置づけで、在庫も少なく、あえてお知らせをしていないとのこと。店の看板にもある通り、今後はKCJサイト上にオンラインショップを開設し、ネット購入できるように整備するとのこと。この店も、オンラインショップ開設後に、正式オープンとなり、品ぞろえもさらに充実させるとのことです。現状では、社内イベント向けに作成したグッズの余りを発売しているという感じですので。

続きを読む "KCJ公式グッズショップ「C corner」オープン(1月30日)"

|

週刊マンガライレポートVol.209

Dsc_0295_r                       ゲート前に変化なし

車輪交換にしては、なかなか出場してこないハエ1、そして6125Fの姿も確認出来ません。なぜか、保線用機材っぽいものもちらっと見えますが、Jatinegaraの保線基地がなくなってしまったため、暫定的に留め置いているのかもしれません。特に大きな動きのなかった1週間でした。撮り直しが中心のマンガライレポートです。なお、全国ダイヤ改正は4月1日で確定した模様ですが、慣らし運転期間として、それに先立ち、RangkasBitung電化開業は2月頃になるようです。慣らし期間中は1日、数往復のみの設定になるでしょう。

続きを読む "週刊マンガライレポートVol.209"

|

« 2017年1月 | トップページ